羊のまいにちしあわせになる方法100

羊、こと羊子がまいにちしあわせになる小さな方法をためし中.100個お試し中。

映画・LION ライオンを見ました


映画・LION を見ました。

 

サルー・ブライアリーのノンフィクション本

”25年目のただいま−5歳で迷子になった僕と家族の物語”を映画化したものです。

 

オーストラリアで何ひとつ不自由なく暮らす青年サルー。

でも彼は、インドの貧しい家に生まれ、5歳のとき、迷子になり、過酷な路上生活や虐待、性的暴行はびこる施設で生活を送ることに。

 

その後、家族とは会えないまま、オーストラリア、タスマニアに住む、ブライアリー夫妻の養子として引き取られ、愛情あふれる家庭で幸せに暮らしていました。

 

あることがきっかけで幼少時代の記憶が蘇り、自分が幸せであればあるほど、

貧しかったけれど、インドで今も自分を探し続けているであろう優しかったお母さん、お兄さんへの想いがあふれ、今の生活ができなくなっていきました。

 

でも、覚えているのは、

うろ覚えの生まれた村の名前だけ。

 

愛する養母(ニコール・キッドマン)への罪悪感を感じ次第に距離を置いてしまうサルー。

 

しかし毎日グーグルマップで必死で探し、

そしてついに。

 

*************

 

先入観なく軽い気持ちで見たのですが、

大変面白く深い映画でした。

 

インドの驚きの社会背景、養子としてもらわれたサルーのアイディンティティー、オーストラリアの養父母の信念、人生観がていねいに描かれています。

しかも原作にあるように、本当に起こったこととは信じられません。

 

平和な日本に住む私からしたら、

サルーが迷っているとき、

「警察に行けばわかりそうなものなのに」 とか、

「誰か大人がすぐ助けてくれてもいいものを」

と映画を見ながら頭をかすめるけれど、

 

見ていくうちにだんだんインドの事情がわかってきます。ものすごい数の路上生活の子供たちなんです。(子供だけではないですが)

 

インドでは、年間8万人の子供が行方不明になるそうです。

 

8万人!

 

きっと、路上に寝ている子供は、ある意味、「日常の風景」になっているのでしょうか?

 

考えさせられたのは、2人目の養子に来た子が、問題を抱え、馴染めなかったことです。

この映画が、そこまで描いているのがすごいと思います。

 

そうでなかったら単純に、

「インドの貧しい孤児が、アングロサクソンの夫婦にもらわれ幸せに」

という構図が強調されたかもしれません。

 

そのとき、サルーがいいます。

「お母さん、

僕たちみたいな過去のある養子なんてもらわないで、最初から白紙の子供を育てればよかったのに」

 

愛情だけでは解決しない問題に苦悩しながらも、自分たちの人生を意義のあるものに捧げようとするミス・ブライアリーを演じるニコール・キッドマンの演技もすばらしいです。

 

あの問題のある子供に人間の業のようなものを感じました。ある時期、大切なものを徹底的に壊された人間は、それを取り戻すには、長い長い時間がかかるのかもしれません。

あるいは不可能なことも。

 

グーグル・アースという現在のテクノロジーで可能になった幸運の再開だったけれど、

 

同時に、そんなハイテクな現在も、世界中で人身売買や、虐待、過酷な状況の子供たちが

たくさんいることを覚えていなくては!という映画でした。

 

でも何よりも、

子役の走りっぷりがかわいい映画でもあります!

 

いい映画でした。