羊のまいにちしあわせになる方法100

羊、こと羊子がまいにちしあわせになる小さな方法をためし中.100個お試し中。

大磯2 ・新島襄 終焉の地

f:id:pecorafelice:20190428171145j:plain

大磯の旅の続きです。

 

大磯が新島襄が最後を迎えた場所だと知りませんでした。今は、彼が最後を迎えた宿跡には石碑と案内所が残されています。

 

f:id:pecorafelice:20190428172028j:plain

 

新島襄と言えば、同志社大学創立者、あるいは新島八重の夫、という印象が強いのですが、本当に命がけで自分のこころざしを果たすべく生きた人だったんですね。

 

神田生まれの新島襄は、22歳で当時、国際都市だった函館まで行き、そこから小舟に乗って、アメリカの商船に乗り、上海へ。そこで別のアメリカの船に乗り換えて、香港、マニラ、ケープタウン、そして、ボストンへ。

 

当時はもちろん日本人が海外に出国することは死罪。命をかけてまで国を出て見たいこと、知りたいことがあった。

 

米国で日本人としてはじめで学士号を取得、その後は、キリスト教の宣教師として日本に帰るため、神学校でも学び、帰国後同志社大学の全身同志社英学校を開校。

 

倒れたのはその英学校から、大学設立のために奔走している最中。

病に倒れた新島襄は、以前から大磯に行きたかったことと、友人の勧めもあり、大磯で療養することにしたそうです。この石碑の場所には、百足屋(むかでや)という旅館があり、その旅館の別館、愛松園で静養していたそうです。

 

1889年(明治22年)11月に病に倒れ、翌月12月28日大磯に到着、年が明けて、1月20日に危篤となり、新島八重東海道線でかけつけ、3日後の1月23日に46歳と11ヶ月の短い生涯を閉じたというから、つまり、大磯で最後の1ヶ月を過ごしたことになります。

過労がたたったのだろうけれど。

 

命がけで日本を出て、命がけで大学設立に奔走し、時間で計れる人生は短く終わってしまった。でも結局、今でもそこでたくさんの人が学び、残したものを考えると、時間を超えた「永遠の命」というのはあるんだなと、この石碑の前で思ったのでした。そして、自分の行きたかった海の近くで、愛する人に見守られて天に召されるなんて、幸せな最後ではないか。

 

人生は長さではないなあと太陽いっぱいの海風の中で思ったのでした。

 

# 毎日しあわせになる方法25 ・永遠の命について考えてみる

 

こゆるぎの浜・大磯へ 

f:id:pecorafelice:20190421115642j:plain

建築家、中村好文さんの本を読んでいたら、大磯のこゆらぎの浜のことが書かれていました。大磯といえば大昔に遊びに行った大磯ロングビーチというイメージしかなかったのですが、本を読んですっかり行ってみたくなりました。今の季節、さざれ石が敷き詰められた浜辺はひっそり静か、遠くに富士山も霞んでみえ、太陽の日差しがいっぱい。とてもいいところでした。その上、うちから1時間半かからず。昔はずいぶん遠くに来たような気がしていましたが。

 

大磯は、明治以降は吉田茂伊藤博文はじめ多くの宰相の別荘地もあり、西郷隆盛実弟西郷従道の家もあったそう。脇道に入ると、広大な敷地に廃墟となった洋館があり、少し物悲しい気持ちにもなります。伊藤博文の邸宅も西武プリンスが撤退してからは売りに出されたまま。新しい住宅と古い住宅が混じり合った小さな古い海の町。

 

 

f:id:pecorafelice:20190421122136j:plain

 

今回の目的は、戦後、米兵と日本人女性の間に生まれた混血孤児のための養護施設、エリザベスサンダースホームを作った沢田美喜さんの記念館と、同志社大学の設立者、新島襄の終焉の地に行きたかったので、こゆらぎの浜を歩いたあと、まずは、新島襄終焉の地に向かいました。(つづく)

 

#まいにちしあわせになる方法24

本の中にでてきた場所に行ってみる!

 

******************************************

大磯への行き方

http://www.town.oiso.kanagawa.jp/isotabi/access.html

 

PHPスペシャル「いい言葉が幸せを呼ぶ」

f:id:pecorafelice:20190412150210j:plain

本屋さんをぷらぷらしていたら、この絵が目に入り、しかも今ちょうど考えている

自分の使う言葉」に関することが書かれていたので、買ってみました。

 

PHPの本はなんとなくレジ脇などで見かけたことがあったのだけれど、きちんと読んだことはなくて、無知な私は、ずっとどこかの宗教団体が発行している高齢者向けの小雑誌、かと思っていました!

 

とんだ勘違いで、出版元のPHP研究所というのは、かの松下幸之助氏によって、創立されたものだったのですね。

(以下PHPスペシャルの巻末より)

******************************************************************************************************

PHP研究所松下幸之助によって1946年に創立されました。PHPとは"PEACE and HAPPINESS through PROSOERITY ”の頭文字で、”物心両面の調和ある豊かさによって平和と幸福をもたらそう”という意味です。お互い身も心も浴衣になって、平和で幸福な生活を送る方策を、人間の本質に照らしつつ、それぞれの知恵と体験を通して提案しかんがえあいたい。そんな願いのもとに月刊誌「PHP」と『PHPスペシャル」を発行しています。

 ********************************************************************************************************

そしてこのPHPスペシャルはPHPの姉妹誌なんだそうです。

お昼ご飯を食べたあと、軽い気持ちで読みました。さらっと読めるのですが、わかりやすく、今自分が突き当たっている問題にちょうどあっていることが多かったです。

 

私も自戒しなくてはいけないのですが、まわりであまりにも他人軸で生きている人に接し、他人にどうみられるか、他人を辛辣な目で見ている噂話を聞くことが多かったので、辟易していたこの頃。目次の「人の目を気にせずラクに生きるために」「自分を責めるその前に。あなたが弱いせいじゃない」「自分にエールを!やめる勇気」をむさぼり読んでしまいました。そして和田裕美さんの破天荒でとても人間的なお母様のことを書いたエッセイもとても面白かったです。

 

この本からすぐ行動にうつしてみようと思ったことは

  

#批判を想定しておく (批判してくる人を説得するより夢を叶えることが当たり前という価値観を持っている人たちと積極的にあってアドバスしてもらう)

 

#誰にたいしても対等に接する (日本はどうしても年功序列、職場では古い人で偉そうにしてくる人がいるけど、自分は誰にたいしても、対等に敬意ある態度で。態度を角に変えると無駄なストレス。シンプルな人間関係を。)

 

#夢を持って生活する、100個書き出す (その中の簡単なことでも実行すると脳が自分は簡単に夢を叶えられる人間だと認識して、夢を実現しやすくなる)

 

そして、私が一番反省したところはここです!!

#モヤモヤを人に吐き出さない

甘えもあってつい夫に人間関係の愚痴を夜話しているので大反省しました。「ほんとうに問題解決を望むなら、同じ気持ちにならないようにするにはどうしたらいいだろう?とまずは自分で考え、解決を試みてみましょう」確かに。自分の感情には、まず自分でおりあいをつけ、次の行動へのフィードバックをするくせをつけないと。それから、ちょっと話を聞いてもらうのはいいのかなと思ったりしました!(←自分に甘い;)できたらユーモアを入れられたらいいのですが。

 

ともかく、たったの420円で充実した内容で、日常ですぐ行動できることがたくさん書いてあったり、何度も読み返したいと思いました。そして、悩んでる友人がいるので、ぜひ送ってあげようと思いました。海外に住んでいるけどとっても軽い本だし、母国語の本はストレートに心に響くし。

 

でも考えてみたら、もともと、どうしてこの本を手にとったかというと、「表紙が深緑で大好きな色で、猫の絵が可愛くて、深緑とくすんだ桃色の花の組あわせがとてもよかったから」

 

そして、どうして普通のPHPを手にとってみなかったかというと、「表紙がなんとなく好みじゃなかったから」だと思い当たりました。

 

直感?にしたがって手にとってみてよかったです。

 

#まいにちしあわせになる方法 23

直感で、いいな、と思った本を買ってみる

はじめての動画アプリとYou Tube投稿

 

映画が好きなので、ずっと動画を編集してみたいな、と思っていたのですが、はじめてどうがアプリを使って作ってみました。試したのは

 

 Quik

Magisto

Video Showです。

(今回のはVideo Showです)

 

どれも初心者でもすぐできてわかりやすい。しかもいろいろなスタイルを選べるので、それを試しているだけで、どっと時間が経ってしまいました。でも自分が使うスタイルは、決まってきそうなので、慣れていけば、すぐお気に入りのスタイルを選べそうです。

 

BGMもいろいろあるのですが、これまた迷って決めるのが難しい。BGMって難しいものなのですね。

 

今年はまずはやってみる!というのが目標なので、まあよしとします。とっても面白かったので、もっと研究したいと思います!

 

#まいにちしあわせになる方法 22

動画アプリを使ってYou Tubeに投稿してみる

奄美大島2泊3日の旅・7 旅の家計簿

奄美大島旅行でかかったお金

 

f:id:pecorafelice:20190331163839j:plain

家用に奄美のそてつ味噌を買いました。

 

旅から帰ってくると、だいたいいくらかかったのかなあとまとめておきます。

私が好きな旅は、”そこにいって自分で感じる!”というのがメインなので、買い物三昧みたいな贅沢なバカンスとは程遠いのですが、だいたいいくらかかったのかかな、記録してくと安心します。

 

f:id:pecorafelice:20190331165148j:plain
奄美2泊3日の旅は、全部ひっくるめて2人で86000円ちょっとでした。

はじめてバニラエアーを使いましたが、やはり成田発というのがネックかも。そこまで時間と交通費がけっこうかかるし、往復2日かかってしまうので。時間も大事。ということで、次回は、1月など、雨が少なそうな、シーズンオフに羽田発JALなど向こうについてから時間的余裕がある選択肢も考えてみようと思いました。

 

奄美は思ったより広くて、今回は、中心と北を少し見ただけ。道路は簡単でわかりやすいので、やはりレンタカーが便利だと思います。観光!リゾート!というほど、がつがつしていなくて、のんびりまったりしたところがいいところ。離島の加計呂(かけろ)島喜界島にも惹かれます。またぜひ行きたい、そして次回は晴れていますように!

 

奄美の旅終わり)

 

#まいにちしあわせになる方法 21    楽しかった旅行を思い出してさらに楽しむ!

奄美大島2泊3日の旅6・ 海ぶどうとあやまる岬

奄美のおいしい海の幸

西郷さんの家に行ったあと、お昼の時間になったので、入江沿いを車で戻っていると、「番屋」というお料理やさんがありました。さっそく入ってみました。40年以上続く魚師料理やさんだそうです。

 

f:id:pecorafelice:20190329152934j:plain

真ん中のぷつぷつは山ぶどう。グリーンキャビアとも言われています。口の中でぷちぷちつぶれて、気持ちいい食感です。エメラルドの宝石みたいです。

 

f:id:pecorafelice:20190329153218j:plain

その他、「マダ汁」という真っ黒な汁を飲みました。これはイカ墨の汁で、見た目は、墨汁のようで、一瞬おどろきますが、出汁が濃厚で、でもさらっとしていて、するする飲めるとてもおいしい汁でした。イカ墨のパスタは食べたことがありますが、汁ははじめてでした。

 

またのんびり車を走らせて、ホテルのある名瀬へ戻ります。朝早かったので、その夜はのんびりしました。

 

3日目 奄美空港

翌日は12:10分の奄美空港発の飛行機でしたので、ホテルを早くチェックアウト。安心するため空港のそばまで早めに着いて、空港の北にある、見晴らしのいい「あやまる岬」でコーヒー。朝早かったので、ほとんど誰もいなくて、東シナ海の広々した風景がゆっくり見渡せました。残念ながら最後の日まで曇り空でした。今回は、奄美の中心地、名瀬に宿をとっていたのですが、空港近く、奄美の北の笠利地区には、素敵な海岸がたくさんあるようなので、次回は、ぜひここらへんに泊まりたいと思いました。なぜか「懐かしい風景」と思ったから。

 

「あれ?どこかでこの風景みたことがある。どうして懐かしいんだろう?」と思っていたら、そう、広々と続くさとうきび畑の風景なので、ずっと前に訪れた「キューバ」にそっくり。キューバは、遠くなかなかいけないので、奄美にきて、この懐かしい風景をまた味わいたいです。空港でそてつを発酵して作られた”なり味噌”を買って、帰りの飛行機に乗り込みました。

 

#まいにちしあわせになる方法 20 

 静かな時に広々とした海を見に行く

(つづく)

f:id:pecorafelice:20190329153547j:plain

 

*************************************

魚師料理、番屋の情報はこちらをどうぞ!

http://amamikke.com/2268/

 

奄美大島2泊3日の旅・5 奄美大島とキリスト教

f:id:pecorafelice:20190327102641j:plain

龍郷町の西郷さんの家のそばにあったカトリック教会

 

奄美大島キリスト教

 

西郷さんの家のそばを散歩していると、小さな古い教会がありました。

外観は、海風に晒されていて、表の掲示板も使われていないようでしたので、夫と「もう使われなくなったんだね」と話しつつ、夫が、扉に手をかけると、驚いたことに扉が開きました。中は、整然と整えられてこぎれいで、礼拝のお知らせもかかれており、今でも礼拝を守られている教会でした。

 

奄美に行って驚いたことは、あちこちで教会に出会ったことです。帰ってから調べてみたら、奄美大島、喜界島、加計呂麻島には、32ものカトリック教会があるそうです。

 

宿泊した名瀬のホテルのそばにも、大変立派な名瀬聖心教会がありました。夕飯を食べに行く途中、通りがかり、中に入ってお祈りしました。私と夫はプロテスタントの教会に行っているのですが、私たちの行っている教会は、人がいなければ、鍵がかかっています。でもカトリックの教会は、いつでも扉が開いていて、自由にお祈りできるのが、素晴らしいと思いました。何かを盗まれたり、壊されたりするかもしれない。でも、それもあるかもしれないけれど、誰でも入ってくる人を信じているんです、というメッセージのような気がしました。

 

2泊3日の旅でしたが、名瀬の教会でも、龍郷町のこの教会でも中に入って、静かな祈りのときを持ちました。

 

奄美カトリックが伝わったのは1891年(明治24年)。搾取や貧困に苦しめられ、救いを求めていた島の人に瞬く間に広まりました。しかし昭和に入り、戦争の色が濃くなると、カトリック排除が強まり、昭和9年には、すべての神父が島から引き上げ、島にいる信者への迫害も強まりました。昭和20年には、米軍の大空襲で、名瀬聖心教会の立派なレンガ御堂も焼けてしまいました。

 

昭和22年、戦後、アメリカの統治下となった奄美に戦後はじめて神父が来島。それから、診療所や、図書館、ハンセン病患者から生まれた子供を預かる施設などを建て、奄美の福祉の先駆けとなったそうです。

 

奄美の歴史と長い間、海風を受けた小さな教会に入って、祈りの時をもつのは、旅の楽しい時間だと思いました。

 

# まいにちしあわせになる方法19    祈りのときを持つ

 

******************************

参考資料:名瀬聖心教会HP http://naze-mikokoro.com/node/8  

                  奄美大島 地球の歩き方JAPAN